レストランレーティング

狸(兄)のちょっと辛口な上海美食探訪

いつの頃からか?
“旨い物を食うと更に旨い物が食いたくなる禁断症状”が出るようになったのは?

・自称グルメな狸(兄)として、上海の料理店を辛口評価します。
 信じるもよし。疑うもよし。店の関係者であれば改善するもよし。
 但し、あくまでも狸の感想なので、クレームはご容赦願います。悪しからず。

・狸の飲食店評価は、もう一度行きたくなるか否か??
 価格が安くても、うまくない店は絶対に行かない。
 価格が高くても、価格以上に旨ければ是非通いたい。
 価格が安く、旨ければなお最高。
 従業員の接客、器、盛り付けも、味のうちだと思っております。
 つまり、コストバランスとホスピタリティーバランス! 
 それを総合的に判断していますので、是非皆さんのお店選びの参考にしてください。

・お店の住所/電話/写真は載せません。
 行きたいと思った店は、自分で調べて行ってください。
 また、評価の低い店についても、私の評価を鵜呑みにせず、ご自分の目と口で確かめてくださいね。

・評価はすべて価格比較で判断しています。
 価格に見合った味/サービスであれば、0点=標準。優れていれば+*点。劣っていれば-*点。
 1000元の店と300元の店で点数が同じなら、1000元の店のほうがおいしいのは当たり前。
 では、300元の店で+5点と500元の店で0点(=標準)の場合、どちらがおいしいかと言われれば・・・・。
 それはどっちでしょうね~。ご自身でお確かめあれ。
 ちなみに評価-の場合はごめんなさい。狸的に合わないということでご容赦ください。

・本当に良い店は、Netやフリーペーパーの露出は少ない。
 いい店を知ってたら教えてくださいね。狸が出向いて評価します。

No.店名日付総合評価
第32回龍禅2021/5/9 UP-1.2点
第31回BAROLO2021/5/2 UP+2.1点
第30回EBISU2021/4/25 UP+3.3点
第29回鳥King2021/4/4 UP+1.5点
第28回和花2021/3/28 UP+2.4点
第27回PIRATA2021/3/21 UP+3.0点
第26回美食探訪2021新年特別版2021/1/3 UP-
第25回京風酔牛2020/12/13 UP+0.4点
第24回印度小厨(Indian Kitchen)2020/12/6 UP+1.2点
第23回2020/11/29 UP+1.1点
第22回南風2020/11/8 UP+1.4点
第21回町家2020/11/1 UP+2.9点
第20回理想のお店?2020/10/18 UP-
第19回花月(新世紀店)2020/9/27 UP+0.4点
第18回てとて2020/9/20 UP+1.1点
第17回LIBERO2020/9/6 UP+1.5点
第16回とんとん酒場2020/8/30 UP+1.7点
第15回Coconut Paradise(椰香天堂)2020/8/23 UP+2.0点
第14回萬蔵(虹梅路店)2020/8/16 UP+1.6点
第13回2020/8/9 UP+3.2点
第12回The Pawan(8碗)2020/7/26 UP+1.6点
第11回かぶらや(金虹橋 B1F)2020/7/19 UP+1.9点
第10回失敗しないための高級店選び2020/7/12 UP-
第9回前川寿司2020/7/5 UP- 1.0点
第8回朧月2020/6/28 UP+2.0点
第7回田無羅2020/6/14 UP+3.2点
第6回稲忠2020/6/7 UP+1.8点
第5回2020/5/31 UP+0.6点
第4回新世紀広場 全部2020/5/24 UP下表をご参照ください。
第3回真木乃2020/5/17 UP+3.0点
第2回2020/4/23 UP+3.1点
第1回鮨春2020/3/3 UP+3.9点

龍禅

料理種別日本料理(肉割烹??)
訪問日2021/4月(初回)
時間帯
食事内容コース(先付け、刺身、土瓶蒸し、ビーフシチュー、焼き魚、ミニすき焼き、等)
料金680-1600元/人 (料理のみ)
コメントフリーペーパーに乗っていた新しいお店ですが、
日本人料理長常駐の割烹料理店の見出しに騙されました。
ここまで値段に見合わない料理を食べたのは久しぶりです。
某上海有名割烹料理店に一時期いらした方と聞きましたが、
あまりにひどすぎます。
修行した店に泥を塗っている感じですね。

・コースの料理順がストーリーを全く感じない。
・刺身の切り方知らないの?マグロの薄造りは味がしない。
・すべての料理に一味足りない。まずくはないが、うまくもない。
・料理人が勝手にコースの内容を変える。
・店員は料理の説明ができない
+料理の変更を言わない。クレームすると言い訳が先。
・肉割烹と言っているのに、すき焼きの作り方も知らない。
+化学調味料の味しかしない。

あまり悪口は書きたくないのですが、ちょっとひどすぎますね。
項目コメント評価点
-5~+5
場所中山公園 長寧路沿い-3
店構え(外観)新しいのできれいです。+0
店内(雰囲気)高級感はありますが・・・。+1
店内(清潔度)清潔です。+2
店主不明です。+0
店員日本語をしゃべる女性店長さんがいます。
店員は料理の説明できません。
-2
料理(器)中国人好みの高級感です。+0
料理(盛り付け)中国人好みの美しさです。+0
料理(味)価格と味が全くあっていません。
更に言えば、割烹料理を馬鹿にしている感じです。
-5
再訪問指数絶対に通いません。-5
総合評価-1.2

BAROLO

料理種別イタリア料理
訪問日2021/4月(過去複数回)
時間帯
食事内容生ハム、タケノコジェノベーゼ風、ソフトクラブシェル、パスタ各種、他(個別注文)
料金150-300元/人 (料理のみ)
コメント今回は、旧オバマ広場から延安西路を渡ったところにある
金橋大厦1Fのお店です。
路地裏なのでちょっと見つけづらいかも。 
この店もオープン間もないお店です。
日本人シェフが常駐で、日本のイタリアン味です。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路X遵義南路。金橋大厦1F+3
店構え(外観)外観は日本人が思い描くイタリアンチックです。+3
店内(雰囲気)町の食堂的な・・・・。+1
店内(清潔度)清潔ですね。+3
店主不明です。黄浦区に系列店あります。+0
店員黄浦区の系列店から来た、働き者の女性店長さんです。
ホールスタッフが少ない中で頑張っています。
日本人シェフは話したことありませんが、
外から見る限りきびきびと料理をしています。
+2
料理(器)まあ、普通?+1
料理(盛り付け)それなりに、美しいです。+2
料理(味)素直においしいですよ。
日本人には懐かしい、どこの町にもある
日本人が思い描くイタリアンの味付けです。
+3
再訪問指数すでに、何回か足を運びました。+3
総合評価+2.1

EBISU

料理種別和風創作料理
訪問日2021/4月(過去複数回)
時間帯
食事内容焼き枝豆、いかタルタル、ぶり藁焼き、のどくろ焼き、ステーキ、三輪そうめん、他(個別注文)
料金400-600元/人 (料理のみ)
コメント今回も、旧オバマ広場のお店です。
3月にオープンした新しいお店です。
ダイニングバーのような違うような。洋食なような和食なような。
気さくでイタリアンな日本人シェフが腕を振るってくれます。
この店の料理は、(肉も含めて)白ワインがベストマッチです。
久しぶりの美食店で、狸が自信をもって太鼓判を押します。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路X伊犁路。旧オバマ広場+3
店構え(外観)おしゃれなダイニングバー風です。+4
店内(雰囲気)1階のカウンターとテーブル+2Fの半個室。
高級感が有っていい雰囲気です。こんな感じ大好きです。
うるさいお客に侵されないことを祈ります。
+3
店内(清潔度)清潔ですね。+3
店主別のお店では、かなり有名だった女性店長がいます。
大人の感じなおきれいな方です。皆さんも会えばわかります。
+3
店員日本人料理長は気さくな方で、イタリアン出身とか。
当日の食材でメニューにない料理をアレンジしてくれます。
+3
料理(器)センスいいですね。+3
料理(盛り付け)こちらも文句なし。美しいです。+3
料理(味)創作料理は、見た目と味のギャップが大きいのが常ですが、
この店の料理は、文句なくおいしいです。
食材と味の割には値付けが安いのも魅力。
中でもぶりの藁焼きは必ず食うべし。
オーナーのこだわりだという三輪そうめんも食す価値ありです。
+4
再訪問指数間違いなく通います。+4
総合評価+3.3

鳥King

料理種別焼き鳥居酒屋
訪問日2021/3月(初回)
時間帯
食事内容焼き鳥各種、鳥もつ炒め、他(個別注文)
料金100-200元/人
コメント前回に引き続き、旧オバマ広場のお店です。
焼き鳥専門店といってもいい感じの小さなお店です。
このお店に向かって右側に、焼き鳥店が2軒続きますが、
そちらはお勧めできませんので悪しからず。
初めて訪問した時は満席で入れず。
2回目は予約して行きましたがその時はガラガラでした。
まだ客入りが安定していないのかもしれません。
結論、久しぶりにおいしい焼き鳥をいただきました。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路X伊犁路。旧オバマ広場+3
店構え(外観)普通の焼き鳥屋さんです。+1
店内(雰囲気)カウンターとテーブル2卓の小さな明るいお店です。+1
店内(清潔度)新しいので清潔です。+3
店主片言日本語の男性です。
気のよさそうな人ですが、オーダーが飛ぶことがあるようです。
+1
店員若い男性は店員??友達??アルバイト??不明です。-2
料理(器)普通です。+1
料理(盛り付け)普通です。+1
料理(味)希少部位がたくさんあります。
ねぎまやレバー等の定番も含めおいしいです。
久しぶりにおいしい焼き鳥を食べました。
焼き鳥店としては大満足です。
更に値付けも良心的です。
+3
再訪問指数次回から焼き鳥食べたくなったらこの店に行きます。
狸的に久々に焼き鳥に感動しました。
+3
総合評価+1.5

和花

料理種別そば居酒屋
訪問日2021/3月(過去複数回)
時間帯
食事内容刺身、菜の花お浸し、いかの肝焼き、から揚げ、そば各種、他(個別注文)
料金150-250元/人
コメント今回から、旧オバマ広場の再開発でオープンしたお店特集です。
おいしい店を中心に取り上げていきます。
新世紀広場の〇八そばのゴルフ大好きな
女性店長と女性料理長が始めたお店で、連日ほぼ満席です。
和洋折衷+本格そばが食べられます。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路X伊犁路。旧オバマ広場+3
店構え(外観)蕎麦屋です。普通すぎます。+1
店内(雰囲気)1階のカウンターと2階のテーブル+個室。
ごく普通の蕎麦屋です。
+1
店内(清潔度)清潔ですね。+3
店主ちょっとボーイッシュなかわいい女性です。
ゴルフが大好き+話好きで日本人に大人気です。
+4
店員まだまだ修行中です。
早く一人前になってほしいところですが、気長に待つことにします。
料理長は無口な女性ですが、腕はそこそこですよ。
+2
料理(器)まあまあですな。+2
料理(盛り付け)もう少しセンスが必要かも。+2
料理(味)日本人が関与していない店としては上出来です。
家庭料理の味付けですがおいしいですよ。
料理長は万科広場の洋食店出身で、日本的街の洋食が得意とか?。
そばは〇八で修行。そばは、なかなかの味ですが、
〇八の全盛期の方が私は好きです。
特につゆに使う醤油は、色が濃すぎですね。見た目は信州そばっぽい感じです。
+3
再訪問指数場所的に便利なのと、味と価格のバランスがいいので、既に通っています。+3
総合評価+2.4

PIRATA

料理種別スペイン料理
訪問日2021/3月(初回)
時間帯
食事内容生ハム、ポテト、ソーセージ、タコの足のグリル、他(個別注文)
料金250-350元/人
コメント上海でのコロナ肺炎発生に伴い、調査の時間が空いてしまいました。すみません。
久しぶりの新店舗調査です。
上海に鳴り物入りでオープンした蔦屋書店がある上生新所内にある新店舗です。
上生新所は新たなデートスポットとして注目されていますが、実際に行ってみた感想は、
“確かにきれいだが大したものがない”感想です。
中心の蔦屋書店も、入場に予約が必要なほどの意味が感じられず、実際ただの中国の本屋
でした。日本語の書籍もほとんどありませんでした。
このレストランは、タコ足のグリルが有名で最近話題になっていたので、訪問してみました。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路1262号。上生新所内+2
店構え(外観)上生新所全体がおしゃれですね~。この店の前はプールになっています。+4
店内(雰囲気)ファッショナブルな若い人で満席です。+3
店内(清潔度)清潔ですね。+3
店主スペイン人(多分)の礼儀正しい店主が明るく迎えてくれます。
気持ちがいいです。
+4
店員オーダー時にメモを取りません。英語で注文すると、オーダー確認も英語です。
よく教育されていて気持ちいいです。
最近は店員の雑な対応に慣れきっていましたが、
やはり店員の対応が洗練されていると、料理の味も上がる気がしますね。
+3
料理(器)おっしゃれーーーって感じ。+3
料理(盛り付け)こちらもいいです。とてもおやじには似合わない感じです。+3
料理(味)実はポテトのソースが甘辛で絶品。ソーセージもスペインしてます。
好みは分かれますが、私は好きです。
名物のタコ足は、タコでした・・・・。
30cm程度のタコの足がそのままの姿で出てくるので、
見た目はインパクトがありますが、味は普通でインパクトはないです。
でもおいしかったですよ。
総合的に素直においしいです。
+3
再訪問指数実は老外街の中に、狸お気に入りのスペイン料理があるのですが、
味付けは全く違う感じです。地方の差でしょうか?
でもどちらもおいしいです。
店に似合う女性を見つけて一緒に行きたいですね。
+2
総合評価+3.0

美食探訪2021新年特別版

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

3月にHPを始めてから、25のお店を紹介いたしました。

“その通り!”“いやいやちょっと違うんじゃないか?”等いろいろなご意見が

あると思いますが、あくまで狸(兄)の個人的見解なので、大目に見てやってください。

コロナ禍で、多くの美食店にも変化が起きています。

以前は、80%が日本人だったお店が、現在はほぼ中国人に占拠されてしまったとか、

それに伴って、店の雰囲気が大きく変わってしまったとか・・・・・。

でも、それは過程であり、いい店はやっぱり元気に生き残ってますね。

今回は、狸(兄)が独断で選ぶ、上海美食No3を発表したいと思います。

  •  第1位:鮨春(第1回報告)

     片岡鶴太郎直筆の看板と、下ネタ満載の店主が持つ確かな技が素晴らしいです。

     店主が握る鮨は、銀座の有名店を上回る素晴らしい一品です。

     ネタとシャリのバランス、口の中ではらりとほどける握りの具合、思わず唸ります。

     刺身も旬のものが多く、上海では1番でしょう。もちろん肴も文句なし。

     但し、弟子の仕事はいきなり中国レベルになりますので、カウンター指定で店主お任せ

     で召し上がってください。

  • 第2位:田無羅(第7回報告)

     焼肉割烹として、不動の地位です。

     上質な肉が食べたくなったら迷わずここを選びます。

     中国人のお客が増えましたが、味は変化なし。おすすめです。

     この店もぜひカウンターでお願いします。店長が焼いてくれる肉は絶品です。

  • 第3位:真木(第3回報告)

     割烹真木乃は健在です。

     内装の古さに拍車がかかりましたが、割烹料理の味は独り勝ちです。

     店主手書きのメニューは健在ですが、コースがおすすめです。

     この季節は各種鍋のコースも充実しており、事前に問い合わせてから行くことをお勧め

     いたします。

早くコロナが終息して、上海の街に日本人が戻ってくること祈りながら、今年も美食探訪を続けます。 

おすすめの店がありましたら、ぜひ紹介してください。すぐにお伺いいたします。    狸(兄)

京風酔牛

料理種別京風?焼肉
訪問日2020/11月(初回)
時間帯
食事内容焼肉各種、キムチ(個別注文)
料金200-300元/人
コメント久しぶりの焼き肉です。
牛タンがおいしいとのことで、初訪問。
確かに薄切り牛タンは、切り方を変えており、
柔らかさと牛タン独特の触感が有りGoodです。
でも、でもですよ。
肝心の牛肉が・・・・・・・。
カルビ、ひれ、みすじ・・・・・
すべてが鉄臭いことに加え、肉の味が薄いんです。
かなり困った感じです。
この鉄臭い感じは、APITAの上にある土〇里と同じです。
決してレア焼きの血の感じではありません。
たれも一種類のみで不満が残ります。
値段が同等の虎〇には遠く及ばない感じです。
*注:虎〇は、支店によって結構味が変わります。
項目コメント評価点
-5~+5
場所安龍路(元黒三娘)+2
店構え(外観)中国人好みの派手な感じです。+1
店内(雰囲気)活気がありますね。+2
店内(清潔度)新しい店なので清潔感あります。+2
店主以前、高島屋の○○にいらっしゃった方かと・・・・・。
気さくで元気な若い方です。
オーダーの打ち間違えがあり、サービスしていただきました。
+3
店員愛想悪いです。
更に意味不明なタイミングで網を交換していきます。
店長の元気が空回りしている感じですね。
要教育です。
-2
料理(器)ふつうです。+1
料理(盛り付け)ふつうです。+1
料理(味)たれの味は好みが分かれます。私はあまり好きではありません。
肉の味は冒頭に書いた通りで、タン以外はかなりNGです。
-3
再訪問指数焼き肉は、選択できる店が多いので、あえて選ぶ気にはなれません。-3
総合評価+0.4

印度小厨(Indian Kitchen)

料理種別インド料理
訪問日2020/11月(2回目)
時間帯
食事内容各種カレー、サラダ、ナン、等(個別注文)
料金100-150元/人
コメント2回目なのですが、ここのカレーは好きです。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路*虹梅路(SOHO 3911)+1
店構え(外観)改装して少しきれいになりました。+1
店内(雰囲気)我々以外は日本人いません(笑)。ちょっと色黒の人たちばかりです。0
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主知りません。0
店員片言英語で接客してくれます。ついついこちらも英語で応対です。
意外と愛想はいいですよ。
+1
料理(器)ふつうです。+1
料理(盛り付け)日本でよく見るインドカレー屋さん風です。 +2
料理(味)ここのカレーは意外と美味しいんです。
客層が物語るように、本場の味なのかもしれません。
さすがに手では食べませんが、色黒の方たちも楽しそうに食べています。
+3
再訪問指数時々無性に食したくなります。+1
総合評価+1.2

料理種別日本料理 おでん(居酒屋料理あり)
訪問日2020/11月(過去複数回)
時間帯
食事内容サラダ、出汁巻き卵、おでん各種、他(個別注文)
料金150-200元/人
コメント最近寒くなったのでおでんが食べたくなり、
久しぶりに行ってきました。
ここのおでんは、大根とがんもどきが絶品!だったのですが・・・・・・。
特に大根は、口に入れたときの感触と
出汁のしみこみ加減が絶品だったのですが、
最近になって触感がいまいちです。
前回は、“がりがり”で褒められたところなし。
たまたまかな?と思いましたが、今回は筋が口の中に残る感じです。
出汁も薄くなったかなかな~。
項目コメント評価点
-5~+5
場所虹橋路(古北湾大酒店横)+2
店構え(外観)まあまあです。+1
店内(雰囲気)活気があります。でも中国の皆さんに占領されていました。+2
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主多分カウンターの中の人かな~。知りません。0
店員日本人のお兄さんは元気があってよろしい!
中国人のお姉さんは愛想いまいちですね。
+1
料理(器)ふつうです。+1
料理(盛り付け)ふつうです。+1
料理(味)大根は前述の通り。もう諦めます。
がんもどきは、相変わらず美味しかったですよ。
+1
再訪問指数一冬一回でいいかな・・・・。0
総合評価+1.1

南風

料理種別日本料理 居酒屋(沖縄料理)
訪問日2020/10月(3年ぶり)
時間帯
食事内容沖縄料理各種(個別注文)
料金150-200元/人
コメント10年前に初めてこの店のゴーヤチャンプルを食べたときは、正直感動しました。
口に入れて噛んだ時のゴーヤの苦みとその後に鼻に抜ける出汁の香りは今でも忘れません。
でも、3年前に店長だった女性が帰国した後は、味が変わって出汁の香りが薄くなってし
まった。
以前は週2で通っていたのに、おのずと足が遠のいてしまいました。
久しぶりにお邪魔しましたが、以前の感動は無くちょっと残念。
でも、この店は平均点以上であることは間違いなく、花月Grpの中では一番いいと
思っています。
項目コメント評価点
-5~+5
場所虹橋路+2
店構え(外観)可もなく不可もなく。10年間変わりません。+1
店内(雰囲気)以前と変わらず。いい感じです。+3
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主前出の方とは別の花月Grp幹部の日本人女性が接客してくれます。気さくな方です。+3
店員愛想はいいですが、ちょっと教育不足な感じですね。オーダー覚えられないし。-1
料理(器)ふつうです。+1
料理(盛り付け)ふつうです。+1
料理(味)沖縄そばは、素直に美味しいです。
その他の料理も花月より数段美味しいと思います。
でもゴーヤチャンプルは、最高の味を記憶しているために、かなり残念です。
出汁の香りがしません。
以前の店長が言ってたのですが、“毎日同じ事やってるのに、出汁の味が毎日変わるんですよね~。
だから毎日味見をして調整しているんですよ”とのことでした。
今後の改善に期待したいです。
+3
再訪問指数期待を込めて時々行こうと思います。+1
総合評価+1.4

町家

料理種別日本料理/高級寿司(寿司以外のメニューもあり)
訪問日2020/9月(初回訪問)
時間帯
食事内容コース つまみ/刺身/天ぷら/寿司/デザート
料金コース680元/人 (980元コースもあり)
コメント久しぶりの新規開拓です。
あまり期待していなかったのですが、いい意味で期待を裏切られました。
コースはバランス良く、量も適量です。赤酢を使った握りも絶品でした。
雰囲気も良くお勧めできる店です。 
項目コメント評価点
-5~+5
場所静安区 武定路0
店構え(外観)高級感あります。+3
店内(雰囲気)鮨カウンター+区切られたテーブル+個室もあります。
広々と作られており、理想的な感じです。
+4
店内(清潔度)明るく清潔感もありGoodです。+4
店主お若い方ですが、日本酒ソムリエの資格も持っており、腕は確かだと思います。+3
店員受け答えきちんとしてます。+2
料理(器)良い感じです。+2
料理(盛り付け)基本に忠実。美しいです。+3
料理(味)刺身、揚げ物共に文句なし。
寿司は赤酢を使っており、独特な風味がたまりません。
握り方も合格です。
最後に出たデザートまで手抜きなしです。
久しぶりにいい店と巡り合えて幸せ感いっぱいでした。
是非カウンターでどうぞ。
+4
再訪問指数場所が遠いのですが、2回目ありありです。
近くだったら絶対に通います。
+4
総合評価+2.9

理想のお店?

速いもので20回となりました。

勝手に評価して来ましたが、狸(兄)が追い求める理想の店とは何なのか???

夢のような、身勝手な思いを書いてみました。

項目コメント評価点
-5~+5
場所大通りではなくちょっと奥まった場所がBest。
大通りであれば2F以上が理想。もちろん家から近い場所。
+5
店構え(外観)隠れ家的なほうが好きです。+5
店内(雰囲気)清潔なテーブルと清潔でおしゃれな調味料入れが好きです。+5
店内(清潔度)問題ありません。+5
店主料理に関しては頑固一徹だが、お客の要望には気軽に答えてくれる。
みたいな・・・・。
+5
店員愛想が一番!基本所作の教育は必須です。+5
料理(器)高級じゃなくてもいいんです。センスが重要。
欠けた器は厳禁です。
+5
料理(盛り付け)奇をてらわず、基本に忠実。これがBest。+5
料理(味)絶対に譲れないところです。
好みは置いておいて、値段に見合った材料に、きちんと手間をかける事。
要は基本に忠実であればうまいものができると思っております。
+5
再訪問指数勝手な妄想でした。+5
総合評価+5

花月(新世紀店)

料理種別日本料理 居酒屋(お好み焼き)
訪問日2020/9月(数年ぶり)
時間帯
食事内容サラダ、炒め物、鳥南蛮、お好み焼き、他(個別注文)
料金150-200元/人
コメントみんな知っている花月Grpの古北店が新世紀に移転してオープン。
個人的に思うところがありちょっと避けていたが、
近くに引っ越してきたので超久しぶりにTry。
項目コメント評価点
-5~+5
場所新世紀広場1F+4
店構え(外観)新しいですが、普通です。+1
店内(雰囲気)以前と変わらない感じで普通です。+1
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主花月Grp幹部の女性が接客してくれます。+2
店員あまり元気ないな~。-2
料理(器)ふつうです。+1
料理(盛り付け)あまり美しくありません。 -1
料理(味)お好み焼き/広島焼はおいしいです。でも工夫を感じません。
他の料理は、正直あまりおいしくない。
花月Grpに関し以前から感じてたことですが、
料理に対して経営層が真剣に向き合ってないんじゃないかと思います。
コストに関わらない部分で少しでもおいしくしようとか、
見せ方を良くしようとか・・・・・。
日本人が多くかかわっている店だからこそあえて厳しく評価します。
-2
再訪問指数自分から進んでは行かないです。
誘われたら行く程度ですね。
-2
総合評価+0.4

てとて

料理種別日本料理 居酒屋
訪問日2020/9月(数年ぶり)
時間帯
食事内容変わったねぎま、他(個別注文)
料金150-200元/人
コメント上海が長い人にはおなじみの、日本人女性オーナーの店です。
以前は家が近かったせいもあり、時々行きましたが、数年ぶりにお邪魔しました。
変わってないなーー。家庭料理の延長線にあるのも憎めない感じ。
普通が1番か?
項目コメント評価点
-5~+5
場所古北 万科広場+3
店構え(外観)普通の居酒屋です。0
店内(雰囲気)はい。普通です。0
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主記憶を辿ると・・・・。
ちょいポチャな気立てのいいお姉さんです。
普段は別の系列店に出ているようです。
+2
店員お姉さんは元気がいいですが、時々オーダーが抜けます。0
料理(器)ふつうーーーです。+1
料理(盛り付け)これも、可もなく不可もなく。 +1
料理(味)そこそこおいしいですが・・・・。
困った!あまりにも普通過ぎて評価ができない。
つまり、印象に残るものがないんです。
家が近ければ、普段使いとしては使い良い店ですね。
普通が1番!!
+2
再訪問指数今となっては、印象が薄すぎて候補には入らないかも。
あの店の**が食べたいという物がない。
でも、歩いて5分の距離にあったら使うと思います。
0
総合評価+1.1

LIBERO

料理種別イタリア料理
訪問日2020/8月(2回目)
時間帯
食事内容サラダ、生ハム、肉料理、アヒージョ、パスタ、ピザ、等(個別注文)
料金150-200元/人
コメント日本人オーナーの小さい店です。
1回目は友人に連れて行ってもらい、好印象だったので2回目にチャレンジ。
やっぱ、この店結構いいわ~。店が狭いので予約必須です。
項目コメント評価点
-5~+5
場所古羊路*張虹路-1
店構え(外観)街の洋食屋チックです。知らなければ見落とします。
隣の中国料理店のおばちゃんがうるさいのは愛嬌です。
+1
店内(雰囲気)MATSUのおじさんが大勢で出迎えてくれます。
ワイン好きにはわかるんだそうです。
+2
店内(清潔度)問題ありません。+2
店主日本人とのことですがお会いしたことはありません。0
店員片言日本語の愛想のいいおじさん店長です。+2
料理(器)大き目のおしゃれな器です。+2
料理(盛り付け)イタリア式??イタリア風日本式?? +1
料理(味)おいしいです。
この値段でこの味はいいと思います。
新世紀広場のS****Eより、味は数段上だと思います。
変わり種の麻婆豆腐ピザを食べました
(1回目は麻辣なく不合格。2回目は加麻辣を要求し合格)が、
結構おいしかったです。
次回は別の物を味わってみたい気持ち満々です。
+4
再訪問指数場所がちょっと辺鄙ですが、通うかもしれません。
総合点は低いですが、結構いいと思います。
+2
総合評価+1.5

とんとん酒場

料理種別日本料理/大阪大衆酒場
訪問日2020/複数回
時間帯
食事内容ポテサラ+マカロニサラ盛合せ、串揚げ、土手焼き、シューマイ、お好み焼き、等(個別注文)
料金100-200元/人
コメント大阪風のチョイ飲み屋さんです。
店は狭いのですが、活気があります。
何故か中国人のカップルがいつもいます。
大阪いいねーーって感じ満載です。
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路*虹梅路(SOHO 3911)+1
店構え(外観)ちょっとテラス席とは言い難いですが、
表にプラスチックのテーブルと椅子が並んでます。
でもこの店はこれでいいんです。
昭和感が文句なしです。
+2
店内(雰囲気)活気ありまっせ~!!狭いから??+3
店内(清潔度)まあ、まあです。気になるほどではありません。+2
店主大柄で強面な日本人ですが優しいですよ。料理長兼務です。+3
店員カウンター内に料理人とアイだけです。0
料理(器)もちろんプラスチックです。でも、いいんですよこれで。0
料理(盛り付け)ははは。そういうことを語る店ではないです。+1
料理(味)結構おいしいんです。大阪食い倒れ万歳!
特にシューマイはうまいですよ。お世辞ではありません。
あとポテサラ+マカロニサラ盛合せは、
昭和のおじさんには、たまらないごちそうです。
+4
再訪問指数やっぱ好きやねーーん!!!時々通ってます。+2
総合評価+1.7

Coconut Paradise(椰香天堂)

料理種別タイ料理
訪問日2020/8月(初回)
時間帯夜(ランチあり)
食事内容パパイヤサラダ、トムヤンクン、肉料理、カニカレー(ぷーぱっぽんカリー)、等(個別注文)
料金300-400元/人
コメント初めて伺った店です。
実は、狸(兄)は、自称かなりのタイ通。北部から南部料理まで現地で食しています。
しかしながら、上海で本格的なタイ料理は皆無と言っていい状態。
ほとんどがタイ風中国料理です。
実は、静安寺で一番有名な公園の中にあるタイ料理店にも行きましたが、
まったくタイを感じませんでした。
それに比べると、この店はかなりの高レベルです。
一部不満の残る味付けもありますが、全体としてかなりタイしてます!!
項目コメント評価点
-5~+5
場所延安西路*富民路0
店構え(外観)門は普通の小区で見逃しがちです。
入ったとたんにタイが広がります。
このパターン大好きです。
+5
店内(雰囲気)あーーちょっと高級なタイレストランだ!。
バルコニーあり、ガーデンテラスあり。雰囲気はいいです。
+4
店内(清潔度)店がかなり暗いので・・・でもきれいそうです。+3
店主不明です。0
店員ちょっとばたばたしてますが礼儀正しいです。+2
料理(器)タイっぽさがあっていいですね。+2
料理(盛り付け)ちょっと中国チックなれど許せる範疇です。+1
料理(味)ちゃんとタイしてるじゃん。結構いいですよ。
上海で食べたタイ料理の中では間違いなくNo1です。
あれ?と思ったのはパッタイのみ(ちょっと甘すぎ)。
そのほかは、間違いなく合格レベルです。
+2
再訪問指数静安寺は渋滞ひどいんだよね~。
でも、タイ料理食べたくなったら行くと思います。
+1
総合評価+2.0

萬蔵(虹梅路店)

料理種別日本料理/居酒屋+蕎麦
訪問日2020/複数回
時間帯夜/昼
食事内容刺身/揚げ物/蕎麦(個別注文)
料金コース150-250元/人
コメント和平広場=>古羊路=>虹梅路と移転を繰り返して今の場所に・・・。
歴史の古い蕎麦屋さんです。
狸の出身は関東なので、初めて食べたときはそばつゆの甘さに違和感がありました。
でも、食べ続けると癖になり、今ではここの蕎麦が上海で一番おいしく感じます。
そして絶対に外せないのが、揚げ玉の入った“いなりずし”。お勧めです。
項目コメント評価点
-5~+5
場所虹梅路。元小南国の手前。+3
店構え(外観)蕎麦屋です。
入り口の取っ手は、和平広場時代から引き継がれています。
+3
店内(雰囲気)1Fはカウンターとテーブル。2Fが座敷です。ごく普通です。+1
店内(清潔度)OKです。+3
店主日本人の**さんのはずですが、ここ2年くらい姿見ません。0
店員愛想悪い娘が多いです。
良くキープボトルがなくなります。狸は2回なくなりました。
(後で1本は出てきましたが・・・・・・)
-2
料理(器)普通です。+1
料理(盛り付け)普通です。+1
料理(味)蕎麦といなりずしは、上海では1番好きです。(+5)
居酒屋メニューは、これと言って特徴はありませんが、
どれもまあまあの味付けです。(+2)
+3
再訪問指数最近は暇なときに車に乗ってランチに行きます。+3
総合評価+1.6

料理種別日本料理/高級寿司
訪問日2020/複数回
時間帯夜(ランチあり)
食事内容つまみ/刺身/天ぷら/寿司(個別注文)
料金コース800-1,000元/人
コメント定期的に顔を出している寿司屋です。
単品注文です。コースも有るようですが事前予約のみとのこと。
関西出身でありながら、寿司は江戸前に限る!と豪語するご主人の握る寿司は本格江戸前寿司です。
あえて言えば、サイドメニューが少ないのがちょっと難点です。
ご主人曰く、“うちは寿司屋ですから”とのこと。刺身、寿司共に、味は満足です!
項目コメント評価点
-5~+5
場所仙霞路*婁山関路 太陽広場1F+3
店構え(外観)少しだけ高級です。+3
店内(雰囲気)The寿司屋!!って感じ。私は好きです。+4
店内(清潔度)Goodです。+5
店主腕は一流ですが、味をわかってもらえないお客には厳しいです。+3
店員うーーん。普通。0
料理(器)シンプルですが、好感持てます。+3
料理(盛り付け)The寿司屋って感じ。+3
料理(味)料理の味に文句なし。
但し、前出の鮨春の鮨とはバランスが異なります。比較してはいけません。
是非、カウンターでどうぞ。
但し、こちらのお店も弟子の中国人が握るとNGです。
ランチは基本ご主人は居ないので、要注意。
でも、ランチの値段はお得感あります。
+4
再訪問指数お財布に厳しいですが、通ってます。+4
総合評価+3.2

The Pawan(8碗)

料理種別インドネシア料理
訪問日2020/7月
時間帯昼(ランチ)
食事内容ランチセット+個別注文
料金コース100元/人
コメント新しくオープンしたインドネシア料理の店です。
雰囲気良く、ランチは女性客でにぎわってました。
但し、オペレーションが回っていない感があり、
夜に訪問するにはもうしばらく時間が必要かもしれません。
項目コメント評価点
-5~+5
場所紅宝石路。古北SOHOのB1F。+2
店構え(外観)普通です。0
店内(雰囲気)シンプルモダンで、私は好きです。+4
店内(清潔度)Goodです。+4
店主インドネシア人らしいですが・・・・・。--
店員丁寧な案内をしてくれますが、なぜか抜けてる感があります。
メニューは抜けるし、器は割るし・・・・・
しばらく教育必要です。
-2
料理(器)ごくシンプルです。+2
料理(盛り付け)特別なものはありませんが、好感が持てます。+2
料理(味)狸は好きな味付けです。一般的な日本人にも受けると思います。
でも、これが本場の味かといわれるとわかりません。
ナシゴレンは結構おいしいですよ~。
+2
再訪問指数たまにはいいかも、夜に行ってから決めます。0
総合評価+1.6

かぶらや(金虹橋 B1F)

料理種別日本料理/居酒屋(日本チェーン店)
訪問日過去複数回訪問。
時間帯夜(ランチは週一でお世話になっています)
食事内容個別注文
料金100元/人(料理のみ)
コメント今回は、安い/そこそこうまい/早いの極安チェーン店です。
日々生活の為にこういう店も必要です。。
項目コメント評価点
-5~+5
場所金虹橋 B1F+3
店構え(外観)日本のデザインをそのまま再現??+1
店内(雰囲気)オープンホールですが、人数によって付け変えられる扆がテーブルに付いていて、
意外と快適です。
日本人/中国人ともに大人気で活気があります。
+3
店内(清潔度)きれいだと思います。+3
店主さすがに・・・・不明です。--
店員日本語で接客してくれる人もいます。
昔は元気があったのだが、NCP後は元気なし。
0
料理(器)プラスチックで~す。0
料理(盛り付け)日本のチェーン店並です。0
料理(味)値段にしたら、そこそこおいしいと思います。+3
再訪問指数この値段でそこそこうまい。まず文句は出ないでしょう。
このまま変わらないことを望みます。
+4
総合評価+1.9

失敗しないための高級店選び

自称グルメな狸(兄)ですが、店選びでの失敗は数知れず・・・・・。相当無駄なお金を使いました。
そこで今回は、失敗しないための高級店選びを伝授します。

・コースメニューで1000元以上の店は要注意。
 ネットで調べると超高級なお店がヒットしますが、高くなれべなるほど味は大したことない。
 狸の感覚では、1,000元を超えたあたりから、食材/味/価格のバランスが大きく崩れます。
 中には普通の居酒屋並みの食材を使って、インスタ映えのみを狙っているお店もあります。
 なぜならば、ターゲットが成金の中国人(高い=面子=おいしいと勘違い)だからです。
 本当のお金持ちは、意外とケチですしコストバランスを重視してます。
 ちなみに、狸の知り合いの超お金持ちは全員ケチです(爆笑)

・Net評価は尺度にならず。
 中国の場合、これが一番あてになりません。
 自分は、美味しいものを食べた。高いものを食べた。挙句の果てには自分はいい店を選んだ。
 という自己満足以外の何物でもないからです。

・日本人料理長在籍に騙されるな。
 本当に在籍していたとしても(実際いないことが多い)大切なのは、日本人料理長ではなくオーナーの方針です。
 中国では、日本人料理長にできることは限られています。
 すべては料理の味と価格に出ると思いますので、自分で試すのが一番です。

・ここで狸の失敗例をご紹介いたします。店名は乗せません。

料理種別日本料理/高級割烹
食事内容1,000元コース(メニューは1,000元と1,500元の2種類のコースのみです)
コメント日本の内閣総理大臣賞を受賞した店主が料理長をしていることが売り文句の高級割烹です。
当日は、店主(80歳を超えたおじいちゃんらしい)は日本へ短期帰国しており不在でした。
完全予約制のため、事前予約をすると中国語で場所や店に入るためのドアの暗証番号の説明が来ました。
なぜ中国語???悪い予感を抱きつつお店へ。

ドアが開いていたので店に入ろうとすると、片言お姉さんが
”ここは**です。予約がありますか”と吐き捨てる様に通せんぼ。
どうやら身なりで判断されたらしい。ユニクロシャツとチノパン
では金が無いように見えても無理ないか?
当然、中に入れてもらえたが、今度は予約確認できず席も案内できず・・・・。
結局カウンターに座ってから、コースメニューと飲み物決めてGo。
突然1品目が目の前に・・・・。え??おしぼりも飲み物も箸も来ていない。
催促したらやっとおしぼりとお茶が出てきた。
はじめから接客ぼろぼろ。もう説明したくないので割愛。接客は全くだめです。

気を取り直して、料理の味へ。
素材は良い物を使って居るようだが・・・。刺身は乾燥+冷え冷え。
(既に盛ってありラップかかってる皿をお客の前で冷蔵庫から出すな!更に霧吹き攻撃だあ~!!)
前菜-刺身-煮物―メイン(せこ蟹:でかいビニール袋からむき身を取り出して殻に並べていた)
まで良いとこ無し。
味は何の工夫もないし、だしも香りが弱くNG。
締めのふぐ雑炊も・・・・・。俺が作った方が旨いと思う。
途中から日本語の上手な店員が出てきて教えてくれたが、中国人が8割以上の店とのこと。
当日も、親のすねかじり上海二代目セレブ(30代前半男女6人)が、
全身ブランド品で決めて個室で大騒ぎしていた。

味と価格のアンバランスに加え、店員無教育なお店でした。

PS:店員が店主のことを、”うちの先生が****。先生が****”としきりに言っていたが、
お客に説明するのに先生はおかしいでしょ??だれも注意しないのかな?

お金の無駄使いでした。
項目コメント評価点
-5~+5
場所仙霧路からちょっと入ったビルの1階。
場所はまあまあだが入り口は説明が無いとわからず。
隠れ家がコンセプトらしく当然と言えば当然か?
+3
店構え(外観)予約時の説明が無いとわからず。
予約時に来る暗証番号が無いと店に入れないとあるが・・・・・。
ドアは開いていた。
+2
店内(雰囲気)明るく良い店です。個室と高級感ある広めのカウンター。+5
店内(清潔度)清潔でした。+5
店主不在のため不明。
但し店員の教育度合いから察するに、マネジメントがされていないのは明白。
0
店員テーブル係は全く作法がなってない。高級店にあるまじき接客無知状態。
カウンター内で刺身を切る料理人からはやる気が全く感じられず、
他テーブルの薄造りの刺身は身がぐずぐずだった。
包丁さばき、皿を置く位置、刺身の盛り付け全てにおいて、見ていたくない状態でした。
-4
料理(器)高級そうだが、欠けていたり、塗りが剥がれていたり。-4
料理(盛り付け)何か、盛り方が変です。付け合わせも変です。センスが無いです。
更に中国チックな盛り付けで、美を感じません。(特に刺身)
-4
料理(味)高級店としては、全く駄目です。その辺の居酒屋より素材が良い分よけい腹が立つ。
うま味、感動を全く感じない。
-4
再訪問指数二度と無いでしょう。-5

前川寿司

料理種別高級寿司
訪問日2020/春
時間帯
食事内容1,280元コース(ゴマ豆腐、アスパラ、おつくり、牛ステーキ、寿司、等)
料金1,280元/人(料理のみ)、他に880元コースあり。単品注文可
コメント上海で長く続く寿司屋さんです。一部の方には人気があるようです。
昔はもう少し安かった気がしたのですが・・・・中国人向けに路線変更ですかね。
狸(兄)としてはちょっと不満な結果になりました。
項目コメント評価点
-5~+5
場所宋園路*紅松東路-5
店構え(外観)汚い雑居ビルの階段を上った2F。
そもそも階段が見つけづらく、えーーって感じ。
-3
店内(雰囲気)店内は高級感ありますが、間取りが悪くどこからどこまでが店なの??って感じ。
カウンターとテーブルエリアはそれなりです。
ちょっと離れたところに個室もあります。
0
店内(清潔度)きれいです。+3
店主日本人の、気さくな笑顔が素敵なご主人です。+2
店員躾が行き届いているようです。+2
料理(器)うーーん。高級感無い感じ。-2
料理(盛り付け)値段に対し、劣っています。-2
料理(味)お客の好き嫌いを聞いてくれます。それに合わせてコース内容を変えてくれます。
料理は、すべておいしいのですが、はっきり言って値段に見合ってないです。
特に寿司は、シャリとネタのアンバランス感(シャリが柔らかすぎるのか??)が有り、
寿司としての完成度は低いと言わざるを得ません。
この味であれば、500-700元が妥当だと思います。
もし500元であれば、味は+3になります。
-2
再訪問指数自費では絶対行きません。
会社接待で誘われればお付き合いする程度です。
-3
総合評価-1.0

朧月

料理種別ダイニングバー(居酒屋)
訪問日過去複数回訪問済み。
時間帯夜(時々、ランチあり)
食事内容季節のおすすめ+居酒屋メニュー
料金200-350元/人(料理のみ)
コメント昨年オープンのダイニングバーですが、ほぼ居酒屋です。9時以降バーになります。
料理長は中国人ですが、評判の良かった時代(日本人ママが常駐)の咲来で修行していた方です。
料理のセンスもよくなかなかです。
項目コメント評価点
-5~+5
場所仙霞路*婁山関路+3
店構え(外観)普通よりちょっとだけセンスがいいかも?+1
店内(雰囲気)ちょっと高めのバーカウンターとテーブル。個室1室あり。+2
店内(清潔度)Goodです。+3
店主ママがいます。しゃべりやすい方です。+1
店員みんな若く、明るく元気でいい感じです。+2
料理(器)まあ、普通。+1
料理(盛り付け)中国人料理人にしては、きれいに盛り付けます。+1
料理(味)料理は、意外においしいです。
季節のおすすめは。時々“えっ!”て思うくらいおいしいものが出てきます。
但し、刺身だけはNGです。
ネタはいいのでしょうが、裁き方と切り方に問題があるようです。
+3
再訪問指数この価格帯でこの味はお勧めです。+3
総合評価+2.0

田無羅

料理種別焼肉割烹
訪問日過去複数回訪問済み。
時間帯
食事内容牛の煮込み、テール焼き、牛寿司、各種焼き肉、他
料金コース680元/人 。他に 980元/人コースあり。
コメントうまい肉をコースで頂けます。素直においしいです。
ちなみに焼き肉は全て目の前で焼いてくれます。
ちょっとうるさい中国人客(富裕層2世)が時々いますが、店としては文句なし。
虹梅路の萬火で修行していた方が開いたお店とのこと。
コスパ感がよく、特に肉の盛り合わせはお勧めです。いつも混んでいます。
項目コメント評価点
-5~+5
場所場所 虹梅路。日本食街の奥まった位置。+3
店構え(外観)高級感が漂います。+5
店内(雰囲気)長いカウンターと半個室。
是非カウンターで予約してください。
+4
店内(清潔度)Goodです。+5
店主シェフは若く気さくな方です。
大きな体ですが、てきぱきとした仕事ぶりが気持ちいいです。
+3
店員可もなく不可もなく・・・・・。もう少し教育すると更によくなると思います。+1
料理(器)美しいですね。値段はわかりません。+2
料理(盛り付け)美しいです。特別なものはありませんが、高級感はあります。+2
料理(味)全ての料理で、グルメ的なおいしさを味わえます。
又、シェフが目の前で焼いてくれる焼き肉は、他の店には無い趣と風味が味わえます。
肉がいいのか?焼きがいいのか?おそらく両方でしょう。
是非カウンターで味わってください。
+4
再訪問指数狸は、通います。
でも、コースメニューに変化がないのがちょっと不満です。
+3
総合評価+3.2

稲忠

料理種別肉料理(各国料理)
訪問日過去複数回訪問済み。
時間帯夜(ランチあり)
食事内容肉盛り合わせ、アヒージョ、フォアグラパテ、等々
料金200-350元/人(料理のみ)
コメント第4回で、新世紀広場をまとめて紹介しましたが、いい店なので個別に紹介します。
虹梅路の萬火で修行していた方が開いたお店とのこと。
コスパ感がよく、特に肉の盛り合わせはお勧めです。いつも混んでいます。
項目コメント評価点
-5~+5
場所新世紀広場の2F。+5
店構え(外観)知らないと、入り口開けづらいかも。-1
店内(雰囲気)ワンフロアーで座席数多め。ちょっと賑やか。0
店内(清潔度)OKです。+3
店主顔はわかりますが、しゃべったことはありません。0
店員明るく元気で、てきぱきしてます。+2
料理(器)まあ、いい意味で普通。+1
料理(盛り付け)これも、いい意味で普通。+1
料理(味)全体的に、おいしいと思います。
価格に対しそれ以上の味を提供していることに間違いありません。
上海は焼き肉やステーキ等、肉料理の店が乱立していますが、
どこに出しても恥ずかしくない味だと思います。
他では食べられない食材が多く、食す価値ありです。
+4
再訪問指数この価格帯でこの味はお勧めです。狸は、肉を食いたくなったら行きます。+3
総合評価+1.8

料理種別居酒屋(九州/沖縄料理)
訪問日過去複数回訪問済み。
時間帯夜(ランチなし)
食事内容刺身、ゴーヤチャンプル、等々
料金200-350元/人(料理のみ)
コメント東南アジアに広く展開している有名店ですが、意外と知られてないかも。
ちなみに狸は、ベトナムホーチミン店も利用したことがあります。
我が道を行く感があり、結構気に入っています。
項目コメント評価点
-5~+5
場所場所 天山路*水城路の目立たない場所。
通りがかりにちょっと、とはいかない場所です。
-1
店構え(外観)いたって普通ですが何か?周りがちょっと臭いますけど何か?全く目立たないけど何か?-1
店内(雰囲気)フロアのテーブル席と座敷の広間。意外と使い勝手がいいです。座敷は家族連れに人気?+2
店内(清潔度)清潔感はOKですが、椅子や机はぼろです。0
店主誰が店主???気にしたこと無いです。0
店員元気のいいおばさまと、お兄さんが迎えてくれます。+1
料理(器)まあ、普通。0
料理(盛り付け)これも、普通。0
料理(味)比較的味は薄目ですが、おいしいと思います。コスパのいい物と悪いものが混在しています。
他では食べられない食材が多く、食す価値ありです。
+2
再訪問指数珍味系好きなんです。+3
総合評価+0.6

新世紀広場 全部

料理種別飲食店街
訪問日過去複数回訪問済み。
料金150-400元/人(料理のみ)
コメント新世紀広場のレストランをまとめて評価(味のみ)です。
安定しておいしいのは、仁八/稲忠/旬林/SOLAREの4店舗。
ウナギだったら丸忠。ちゃんこ鍋は玉海力。
でも地雷も多いですからお気を付けください。
*味がマイナス評価の店は、あくまでも狸の感想なので、ごめんなさい。
Floor店名備考
-5~+5
4仁八+3蕎麦は絶対おすすめですが、揚げ物は胸やけ気味です。
3安村+1うーーん。稲忠はおいしいのになぜ?
丸忠-1うな重だけは+3。
福ちゃん0古北の時の方がおいしかったかも。
和来-3日本料理とは言えない感じ。おいしくないです。
咲来-3評判の良かった昔とは、全く別の店と思ってください。
2Beefman-1肉のバサバサ感がなじめません。
紋兵衛-3全体にしょっぱすぎて食べられません。
特に、暖かい蕎麦は最悪です。
+1中国人仕切りの店としては上出来。
稲忠+4素直においしいです。肉盛り合わせ最高!
玉海力+1ちゃんこ鍋だけだったら+5です。
1船源-5行く価値なし。やっぱり潰れました。
旬林+2おいしいです。でも特徴がない?
家康+1まあ、まあ。意外とおつまみ系はいけます。
満腹-2安いですが、難あり。
鳥屋(新)-1焼き鳥しょっぱすぎです。
SOLARE+2全般的においしいです。でもパスタは行く度に味のばらつきが大きいです。

真木乃

料理種別日本料理/割烹
訪問日過去訪問多数。
時間帯夜(ランチなし)
食事内容店主おすすめ+個別注文、コースあり
料金400-800元/人(料理のみ)
コメント店主手書きのメニューの評価が分かれるところ。私は好きですが・・・・。
コース料理(380元~)の方が断然コスパ良いと思います。
飲み物では焼酎、日本酒がメイン。
お客はほぼ日本人のみ。4人掛けカウンターがありますが、常連さん専用?個室中心のため接待多し。
味/価格/サービスのバランスが良く、狸のお勧めです。
ちなみにここの従業員はお客の名前を忘れません。
項目コメント評価点
-5~+5
場所日本食街からちょっと外れて、安順路にぽつんと。お世辞にも良いとは言えず。
-2
店構え(外観)入り口はこじんまりと。隠れ家的。
ほとんどの人は隣の店の赤提灯に騙されます。
でもあの赤提灯がないと、初めての人は店を見つけられない感じ。
+2
店内(雰囲気)明るく活気あり。個室と小さいカウンターのみ。接待に最適。+3
店内(清潔度)清潔なのですが、個室の内装がボロになってきました。
店に相応しい様に、早く改装してほしいところです。
+2
店主明るく元気。よくしゃべる気さくな方です。
ちょっとうるさいのが難点か?? でも私はこのタイプ好きです。
+4
店員気の効き方、作法共に必要十分以上。
お客の名前を呼んでくれるのも好印象です。
+4
料理(器)店主なりのこだわりがあるようです。+3
料理(盛り付け)さすがです。でも量を求める人には向きません。+4
料理(味)刺身、煮物、揚げ物、どれも文句なし。
事前にお願いすれば、飲み物および酒の銘柄に合わせて、
料理を作ってくれることもあるようです。
+5
再訪問指数接待だったらローテーション入り確実。
狸は、無駄使いを節約して通います。
+5
総合評価+3.0

料理種別日本料理/居酒屋
訪問日過去複数回訪問。
時間帯夜(ランチあり)
食事内容個別注文
料金150-200元/人(料理のみ)
コメントカウンター+テーブル2卓のみの小さいお店です。
鮮魚をリーズナブルにいただけるお店です。
個人的には普段使いにおすすめですが、店が狭いので事前予約必須かな?
夜は、ほぼ日本人常連客でいっぱいです。
ランチ営業もあり、こちらもおすすめ。
近くにある、フリーペーパーでよく見る有名店”すし○○”より安くて格段においしいです。
項目コメント評価点
-5~+5
場所仙霞路ですがちょっと外れてます。
日本人もよく利用するHotelの1Fです。
+1
店構え(外観)小ぎれいなんだけど、ちょっと見つけづらいかな?+2
店内(雰囲気)明るく活気あり。小さいお店です。予約必須。+2
店内(清潔度)Goodです。+5
店主日本語が上手なママが仕切っています。+3
店員メインの料理人はカウンターに立つ日本人。
値段以上の料理を出してくれます。
+3
料理(器)一般的ですが、清潔感があります。+3
料理(盛り付け)十分です。+3
料理(味)刺身、煮物、揚げ物、どれも合格点です。
飛び抜けた物は無いですが、普通においしいです。
以前は、味のばらつきが大きいように感じましたが、
日本人料理人が入り、味が格段にグレードアップしました。
+4
再訪問指数普段使いにちょうどいいお店。+5
総合評価+3.1

鮨春

料理種別日本料理/高級寿司
訪問日過去複数回訪問済み。
時間帯夜(ランチあり)
食事内容いつものお任せコース
料金800-1000元/人(料理のみ)
コメント片岡鶴太郎直筆の看板が粋な店です。
カウンターに座ってお任せで!と、偉そうに言うと約1000元位になります。
単品+寿司だと500-800元くらいです。
刺身、料理、寿司、共に文句なしです。
江戸前寿司としては、銀座あたりに店を構えていてもおかしくないレベルだと思います。
味は完全に価格を超えます。狸のおすすめです。
項目コメント評価点
-5~+5
場所虹梅路。日本食街の奥まった位置。+3
店構え(外観)うーーん。移転前より高級感がなくなったか?+3
店内(雰囲気)明るく活気あり。長いカウンターと個室。
個室は接待に、カウンターは少人数で。
+4
店内(清潔度)Goodです。+5
店主明るくよくしゃべります。
飲ませるとかなりうるさいですが、常連さん以外には絡みませんのでご安心を。
+4
店員店主独特の愛情表現(ただのスケベ会話)に対し店員が受け答えをします。慣れると面白いです。
店員のサービスはまあ普通ですが愛想はみんな良いです。
+3
料理(器)凝ってます。安物か高級品かは正直わかりません。+3
料理(盛り付け)さすがです。
でも、個室は中国人や若い人に受けるように盛り付けますので、私の好みには合いません。
+4
料理(味)全ての料理に文句なし。
特に店主の握る寿司はシャリのほどけ具合とネタとのバランスが絶妙で、
銀座有名店よりうまいかもしれません。
但し、個室は弟子の仕事となりますので味は保証外。
刺身/寿司共に、同じネタと同じシャリでこんなに味が変わるのか?という体験ができます。
(部屋での味は-1)
グルメな人は是非カウンターでお願いします。
+5
再訪問指数狸は、お財布寂しくても定期的に通います。+5
総合評価+3.9